機内持ち込みができるバックパック CabinZero(キャビンゼロ)44L  使用感レビュー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

CabinZero(キャビンゼロ)は機内持ち込みができる大容量のバックパックです。

最大容量の44Lモデルは、LCCを含む多くの航空会社の機内持ち込みサイズに対応しており、追加料金なし、荷物の受け渡し時間なしで、身軽に旅行や出張に行くことができます。

この記事では、CabinZero(キャビンゼロ)44Lの基本情報から特徴、実際に僕が使用して感じた使用感などを詳しくご紹介します。


機内持ち込みができるカバンを探している人やバックパッカーとして旅行したい人にきっと役立つはずです!ぜひ最後までご覧ください。

CabinZero(キャビンゼロ)とは

CabinZero(キャビンゼロ)は、イギリス発のトラベルギアブランドです。

創業者兼CEOのニール・Vさんはかつて旅に出たとき、お金を払って荷物を預け、定規や巻き尺を使って航空会社の機内持ち込み手荷物の規定を比較することに面倒を感じていました。

旅人にとって理想的な「ファスナーでロックができ、過酷な使用に耐えられる耐久性があり、そばに置いておけるほど小さくて軽量のバックパック」が存在しなかったことに気がつき、キャビンゼロは作られました。

このようなバックパッカーの悩みを考えて作られているので、世界中の旅好きから支持を集めています。

現在は飛行機や電車での旅行に最適な、軽量かつ大容量のバックパックを多数展開しています。

容量28L、33L、44Lの3種類
サイズ1番大きい44Lは55cm × 40cm × 20cm(航空会社の機内持ち込みサイズに準拠)
重量約760g
素材ポリエステル
カラーバリエーションブラック、ネイビー、グレー、カモ柄など、豊富なカラー展開

CabinZero(キャビンゼロ)の特徴

CabinZeroが旅行者に支持される理由を、具体的な特徴とともに紹介します。

1 荷物の出し入れがしやすい

CabinZeroには、大きく2つの荷物を入れられるスペースがあります。

メインスペースはジッパーで大きくカバンを広げられる構造となっています。

そのため、旅行時に荷物の出し入れをスムーズにすることが可能です。

kai
kai

カバンの底のほうに入れた荷物が取りやすくて使いやすいです。


サブの荷物入れはカバンの前面についており、頻繁に取り出す荷物を入れておくことができます。

このスペースもかなり大きいので、たくさんの物を入れておくことができます。

バックパッカーのようなカバンひとつで長期間出かける人にとって、荷物の出し入れが不便だとストレスとなります。

CabinZeroではストレスフリーなパッキングが可能になるでしょう。


2 様々な用途に使える大容量 

CabinZeroには28L、33L、44Lの3種類の大きさのバックパックがあります。

1番大きな44L容量は大きすぎるように感じるかもしれませんが、LCCを含む航空会社の機内持ち込み荷物規定に対応した大きさとなっています。

kai
kai

僕はこれまでエアチャイナやJALに搭乗しましたが、問題なく機内持ち込みすることができました。


どのサイズがいいか迷った人は33Lや44Lの大きなサイズを選ぶのがおすすめです。

大は小を兼ねるので、大きいサイズを選んでおけば、持っていく荷物が少なかったとしても、お土産などの予備スペースも確保できるので、帰りの荷物が増えても安心です。

また、44Lのサイズでも重さはわずか760gなので、女性でも多きな負担なく使うことができると思います。

3 パソコン収納可能なスリーブが付いている

旅行先や出張先でパソコンを使うことがある人にもCabinZeroは使いやすいバックアップです。

メインコンパートメントの中にはノートPCを収納できるスリーブがあり、仕事用バッグとしても活躍します。

旅行だけでなく、ノマドワーカーや出張が多い人にもおすすめです。

4 旅先でも安心なセキュリティー

CabinZeroには万全なセキュリティ対策も備わっています。

ジッパーには、最高品質のプライマリージッパーであるYKK製ジッパーが使われており、南京錠などを付けて簡易ロックが可能です(※南京錠は別売りです)。

また、OKOBANという荷物追跡機能もついています。

OKOBANとは、世界中224の国と地域で利用されている遺失物発見連絡システムです。

カバンのタグに付いているコードを登録しておけば、遺失物が発見されたときにコードをOKOBANのサイトで入力することで、システムが発見場所と発見者への連絡方法を通知してくれます

海外旅行での紛失・盗難対策がしっかりしているので、とても安心感のあるバックパックです。

5 過酷な使用にも耐えられる耐久性

CabinZeroの素材には、600デニールのポリエステルが使われています。

これは耐摩耗素材であるため、長期間の使用にも耐えることができます。

さらに、耐水加工が施されているため、突然の雨でも中身が濡れにくいのが特徴です。

CabinZero(キャビンゼロ)の使用感レビュー

僕がCabinZeroを使った感想をご紹介します。

はじめに、使ってみてよかったのは以下のようなものが挙げられました。

  • バック自体が軽いので、移動が楽だった
  • 口が大きく広がるので、パッキングがしやすくて便利
  • どんな航空会社での機内持ち込み可能で、荷物の追加料金がかからない
  • OKOBANの追跡機能があるので、セキュリティ面で安心できた

特にこの中でも満足だったのが、どんな飛行機にも機内持ち込みができたところです。

以前は、飛行機に乗るたびに荷物を預ける手続きをしなくてはいけない、荷物を預けるには追加料金がかかる、目的地についても荷物が出てくるまで待たなくてはいけない、ロストバゲージの心配があるというストレスがありました。

CabinZeroを使い始めたことでこれらのストレスから解放されたので、今ではCabinZeroを使っていなかった時にはもう戻れないと思います(笑)。


反対に、使ってみて気になったところもありました。

  • 背面やショルダーストラップのクッション性はそれほど厚くない
  • 背面に通気性のよい素材だといい
  • カバンの側面にペットボトルや折り畳み傘を入れられるスペースがほしい

実はCabinZeroには、通常版のほかにミリタリーといった種類のバックパックがあります。

ミリタリーバックパックには、通常のCabinZeroの機能に加えて、サイドポケットや背面クッション、負担軽減の胸骨ストラップがついています。

通常版より価格は少し上がりますが、より快適に旅行をしたい人はミリタリー版がオススメだと感じました。

CabinZeroひとつであらゆる場所に出かけよう

CabinZeroは「できるだけ手荷物を減らして、身軽に旅をしたい!」そんな旅行者や出張が多い人にぴったりのバックパックです。

軽量でありながら、1週間程度の荷物をしっかり収納でき、しかも多くの航空会社の機内持ち込みサイズに対応しているため、安く旅行したい人の強い味方になります。

デザインもシンプルかつ機能的で、防水性やロック可能なジッパーなど、海外旅行でも安心して使える工夫もポイントです。

CabinZeroを手に入れて、もっと自由で快適な旅を楽しんでみてください!


旅行の荷物についてもっと知りたい人は以下の記事も合わせてご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA