この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは。旅行と食べることが好きなkaiです!
「海外旅行に行きたいけど、現地の言葉を話せないから心配…」
「せっかく旅行に行くなら現地の人と交流してみたい」
と思われている方は多いのではないでしょうか。
流暢に外国語が話せなくても簡単なフレーズを覚えておくだけで、旅行が快適なものになります。
HSK5級を取得した僕が台湾旅行で実際に使う頻度の高かったフレーズを20個厳選しました。
この記事では、中国語が話せない方でも役立つ、ホテルやレストラン、空港などで使える中国語フレーズをご紹介します。
1.どんな場面でも使うフレーズ
・会話の始めはあいさつから
こんにちは! – 你好!(nǐ hǎo!)(ニーハオ)
定番のあいさつフレーズ。
おはようやこんばんはを意味する中国語は他にもありますが、時間帯を問わず、基本的にあいさつする時は你好(ニーハオ)といえば問題ありません。
・感謝を伝える
ありがとう – 谢谢!(xièxiè!)(シェシェ)
サービスなどを受けた時に言ってみましょう。発音はシェイシェイではなく、シェシェです。
・謝る
すみません – 对不起!(duì bù qǐ!)(ドゥイブチー)
相手に対して申し訳ないことをした時に使うフレーズです。
・店員さんなどの人に話しかける
すいません – 请问(qǐng wèn)(チンウェン)
人に話しかける時の「すいません」はこちらを使います。
・トイレの場所を聞く
トイレはどこですか- 洗手间在哪里(xǐshǒujiān zài nǎlǐ)(シーショウジエン・ザイ・ナーリ)
在哪里は、〜はどこですか?という意味です。在哪里の前に名詞を入れれば、その物の場所を尋ねることができます。
・行きたい場所を伝える
〜に行きたいです。- 我想去~ (wǒ xiǎng qù )(ウォー・シアン・チュー)
タクシーに乗る時や交通機関の窓口で切符を買うときに使うことができます。
・中国語がわからない時
中国語がわかりません。- 听不懂(tīng bù dǒng)(ティン・ブ・ドン)
「聞いても理解できない」という意味です。中国語で話しかけられて、何を言われているかわからない場面があると思います。そんな時に言ってみてください。
2.【シチュエーション別】応用フレーズ
・レストランで使えるフレーズ

・欲しいものを伝える
これが欲しいです。- 我要这个(wǒ yào zhège)(ウォー・ヤオ・ジェガ)
レストランやお店で使える便利フレーズです。旅行では買い物や飲食の機会が多いので、一番よく使うフレーズかもしれません。
・オススメの食べ物を聞いてみる
お勧めはありますか? – 有什么推荐吗?(yǒu shénme tuījiàn ma?)(ヨウ・シェンマ・トゥイジエンマ)
メニューを見ても漢字の意味がわからないし、何を注文したらいいのか決められないという場面があります。そんな時はこのフレーズを使って、店員さんにおすすめを聞いてみましょう。
・注文する
注文したいです。 – 我想点菜。(wǒ xiǎng diǎn cài.)(ウォー・シアン・ディエン・ツァイ)
・お会計をする
お会計したいです。 – 我要买单(wǒ yāo mǎidān.)(ウォー・ヤオ・マイダン)
・クレジットカードが使えるかどうか聞く
カードは使えますか。- 可以刷卡吗(kěyǐ shuākǎ ma)(クーイー・シュアカー・マ)
・ホテルで使えるフレーズ

・チェックインする
チェックインをお願いします。 – 我想入住手续。(wǒ xiǎng rùzhù shǒuxù.)(ウォー・シアン・ルージュー・ショウシュ)
・ホテルを予約してあることを伝える
部屋の予約をしました。 – 我预订了一间房间。(wǒ yùdìng le yī jiān fángjiān.)(ウォー・ユーディンラ・イーガ・ファンジエン)
・チェックアウトする
チェックアウトをお願いします。 – 我想退房。(wǒ xiǎng tuì fáng)(ウォー・シアン・トゥイファン)
・荷物を預かってもらう
荷物を預かってもらえますか? – 能帮我保管行李吗?(néng bāng wǒ bǎoguǎn xínglǐ ma)(ノン・バン・ウォー・バオグアン・シンリ・マ)
チェックインの前にホテルについたり、チェックアウトをした後に荷物を預かってもらいたい場面があると思います。そんな時に使えるフレーズです。
・空港で使えるフレーズ

・航空券を見せてチェックインする
チケットを予約しました。 – 我预订了机票。(wǒ yùdìng le jīpiào.)(ウォー・ユーディンラ・ジーピャオ)
・荷物を受け取る場所を確認する
スーツケースを受け取る場所はどこですか? – 行李提取处在哪里?(xínglǐ tíqǔ chù zài nǎlǐ?)(シンリ・ティーチューチュ・ザイ・ナーリ)
・ タクシーを呼ぶ
タクシーを呼んでください。 – 请叫出租车。(qǐng jiào chūzūchē.)(チン・ジャオ・チューズーチャー)
・ 移動の所要時間を尋ねる
どれくらいかかりますか? – 要花多长时间?(yào huā duō cháng shíjiān?)(ヤオ・ホア・ドゥオ・チャン・シージエン)
もっと多くのフレーズを知りたい方へ
中国語フレーズを覚えて会話ができるようになると、もっと多くのフレーズを知りたくなってきます。
そんな時こそ、中国語の勉強を始めるタイミングです。
こちらの本は、中国語の基礎である発音から会話フレーズまで幅広く学ぶことができます。
内容がわかりやすく、わかりやすい解説が書かれているので、中国語をこれから学び始めようとされている方にオススメできる一冊です。
また、日常会話で使えるフレーズはもちろん、旅行で使えるフレーズもまとめて学ぶことができるので、この一冊を旅行に携帯して行けば、旅行での会話に困ることもありません。
中国や台湾旅行で使う頻度の高い中国語フレーズを20個紹介しました。
これらのフレーズを抑えておけば、ホテルやレストラン、空港でのコミュニケーションに困ることはありません。
紹介したフレーズを覚えて、積極的に使ってみて現地の人々と交流してみましょう。
現地の言葉でコミュニケーションがとれれば、みなさんの旅行がきっとより素敵なものになるでしょう。